この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月21日

幡多地域で公明党賀詞交歓会





皆様と懇談=21日 高知県








夜、高知県四万十市で公明党幡多総支部の賀詞交歓会が盛大に開催された。

池脇県代表からの開会あいさつに始まり、田中四万十市長・杉村土佐清水市長はじめ大勢の幡多地域の皆様が公明党に温かいエールをおくっていただく。

公明党から石田議長(衆議院議員)・谷合参議院議員と出席・挨拶。

賀詞交歓会は新年お祝いの詩吟などの披露もあり、楽しいひと時も。

参加者からは、景気・雇用・農業・漁業など地方の活性化へ多くの声をいただく。公明党への期待は大きい。

幡多地域で3回目になる賀詞交歓会。毎年参加者が増える賀詞交歓会。皆様に感謝。  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)高知

2011年01月21日

高知黒潮若者塾・若者ステーションを視察





黒潮若者サポートステーションで=21日 高知県








午前中、国会事務所での仕事を終え、羽田空港から高知竜馬空港へ
高知竜馬空港から約2時間半。

幡多郡黒潮町へ。地元門田町議と谷合参議院議員と共に高知黒潮若者サポートステーションを視察。

浅木総括コーディネーターから状況と課題など伺う。

黒潮町に事務局を。高知県内(須崎・土佐・南国・安芸)4か所にサテライトを置き、若者の課題によりそい、解決を目指している。

サポステでは、
1.個別相談(心理面談・訪問支援・保護者面談)
2.進学・復学に向けて
・学習サポート(高校受験・高卒認定試験)
3.就職に向けて
・キャリアカウンセリング・面接練習・履歴書の書き方
4.チャレンジプログラム
・セミナー(職業人セミナー・パソコン等)
・体験活動(ボランティア活動・自然体験)
・職場体験、インターシップ

現在169名が登録。事務所には1日8名以上が来ている。夕方から地元の高校生も気軽に来て活用していた。

また平成22年度厚労省「地域若者サポートステーション」アウトリーチ事業も実施。県から70万のアウトリーチ予算。登録者20人へ訪問活動(アウトリーチ)を実施している。

課題として人員が不足。現在5名の専任(非常勤も含めると13名)予算の拡充も必要。

さらに移動し、高知黒潮若者塾へ。

統括責任者三宅氏に案内いただく。若者塾も若者サポートステーションもNPO法人青少年自立援助センターが運営。

地元小学校(廃校)を利用し、2008年から実施。
ニート状態の若者が就労のための必要なトレーニングを6か月の合宿生活を通じて行う。

当初は県外から若者塾を利用していたが、事業仕訳で昨年より緊急人材育成・就職支援基金 社会的事業者等訓練コースとなり、県内メンバーが主となる。訓練・生活給付金月10万円が支給されている。(利用料は月8万円)

1期生3名が卒塾。現在2期生2名が訓練を受けている。

廃校をうまく活用している。炭づくり等行い、6か月の合宿生活の中で、一回り大きく成長し、社会に巣立っている。

課題・要望として

1.民主党政権で合宿形式の自立塾の取組不透明。4月からの新年度の方向も出ていないため、4月以降の案内ができない。

2.以前の若者塾は柔軟性があったが、事業仕訳後の訓練コースとなり、非常に窮屈。など等。

今回の視察での課題・要望について、今後の政策に反映してまいりたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)高知

2011年01月20日

関東愛媛県人会新年会





井関会長=20日 東京都








夜は、関東愛媛県人会新年会が開催された。

井関会長の挨拶。

伊藤西条市長の乾杯の後、懇談。

「ふるさとライブ」として、今治市出身の「脱サラシンガー」友近890(やっくん)の演奏・歌。若さが一杯。

愛媛の皆様と懇談。また八幡浜高校の先輩や後輩との懐かしい故郷の話題も。「公明党頑張って!」「政治を良くして!」など等。多くのエールをいただく。

県人会青年部「いよかん党」のメンバーの元気ある決意。

最後は池田みどり副会長の閉会あいさつで幕となった。
  


Posted by 山本ひろし at 23:20Comments(0)東京

2011年01月20日

薬害イレッサ全面解決へ全力・「国は和解協議に応じよ!」





厚生労働部会=20日 東京都








厚生労働部会・がん対策推進本部が開催。

薬害イレッサの被害者の会(近澤代表)・弁護団(水口副団長)の方々から現状と今後の対応について伺う。

2002年世界で初めて承認した肺がん用抗ガン剤「イレッサ」。2010年9月までに副作用で819名が死亡。

東京・大阪での訴訟。1月7日画期的な和解勧告が出る。
①両地裁とも添付文書の注意喚起として不十分として、企業・国の責任を求める。
②和解の取組みは原告に対し和解金を払うなど。

現在、国に和解協議に応じるよう求めているが、政府の対応は不透明。(1月28日が回答期限)

原告団の方々の全面解決は「謝罪・救済・抗ガン剤副作用死救済制度・がん患者の権利確立・薬害防止」

次女を亡くされた「イレッサ薬害被害者の会」近澤代表は「一刻も早く国は話し合いに応じ、被害の救済を」との悲痛な叫びに、早く対応を進めてまいりたい。  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)東京

2011年01月20日

山陰地方における豪雪被害緊急要望!公明党災害対策本部開催





公明党厚生労働部会・青年委員会合同会議=2日 東京都








午前中から国会事務所で来訪者との懇談。

両院議員団会議が党本部で行われ、その後衆参合同国対法案説明会。通常国会提出法案のヒアリング。

14時から公明党災害対策本部(木庭本部長)が開催。

「山陰地方における豪雪被害状況と対応について」会議が行われた。

政府に対して緊急要望として
①激甚災害の指定
②特別交付税による十分な財政措置
③国道9号線等の克雪対策強化
④漁業者・農業者への支援策など要望。対策を協議。

1月9日と12日に鳥取県・島根県に被害視察をした状況を踏まえ、様々な指摘をさせていただく。具体的に対策が進むよう取り組んでまいりたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)東京

2011年01月19日

区議選大勝利へ!公明党港総支部新春賀詞交歓会





国政報告=19日 東京都








早朝広島駅を新幹線のぞみ号にのり、上京。

国会事務所へ。総務部会に参加。
平成23年度予算案の概要や提出法案のヒアリングを実施。

夜は、公明党港総支部新春賀詞交歓会に出席。

杉本幹事長から開会あいさつ。

公明党を代表して挨拶。政局と公明党の福祉政策について訴える。

昨年当選させていただいた、竹谷とし子参議院議員からも御礼のあいさつ。

4月24日投票の港区議選6人の予定候補の紹介・決意。

来賓を代表して武井港区長からの挨拶の後、懇親へ。
「障がい者福祉・教育・商店街の活性化・ICTの活用・中小企業支援・農業政策」など等、多くの皆様と懇談する。

昨年に引き続き、2度目の出席であったが、昨年よりも大勢の方々が集われ、本当にありがたい。公明党への期待と使命を痛感。  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)東京

2011年01月18日

統一選大勝利へ!呉市での公明党新年賀詞交歓会





呉会場で挨拶=18日 広島県








夜は呉市で新年賀詞交歓会が開催。呉市・江田島市の地域の方々が大勢集われた。

小村呉市長など来賓の祝辞の後、公明党斉藤幹事長代行・谷合参議院議員や4月の統一地方選予定候補者(安木和男県議など)と共に挨拶。

呉市等で障がい者・難病などの方々とお会いし、施策充実に取組んだ福祉施策について、アピールする。

各テーブルをまわりながら、多くの方々と交流。「公明党頑張って!」「福祉頼むよ!」など等温かなエールをいただく。

最後は中締めの一本締め。

本日は、広島県3か所での賀詞交歓会。ありがとうございました。
  


Posted by 山本ひろし at 23:20Comments(0)広島

2011年01月18日

東広島市での新年賀詞交歓会





地元公明党議員団=18日 広島県








東広島市・竹原市・大崎上島町の方々が集う「公明党新年賀詞交歓会」が東広島市で開催された。

東広島での新年賀詞交歓会が初めての参加。

来賓として東広島市蔵田市長の祝辞。

私からも挨拶。障がい者福祉の公明党政策を訴える。

東広島市・竹原市の議員の紹介も含めて、斉藤幹事長代行の挨拶。

東広島市観光協会石井会長の乾杯の後、懇親の場に。

最後は私から中締めの一本締め。統一地方選挙勝利のスタートとなった。  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)広島

2011年01月18日

廿日市市での新年賀詞交歓会





挨拶=18日 広島県








早朝広島駅から山陽線で宮島口駅に移動。

午前、廿日市市にて公明党新年賀詞交歓会(廿日市市・大竹市)が開催された。開会の挨拶は谷合参議院議員。

来賓として眞野廿日市市長・入山大竹市長から祝辞。

私は3年半の国政を報告。

公明党幹部として斉藤幹事長代行が挨拶。

県社会福祉協会の山下会長の乾杯の音頭。

多くの皆様と懇談と続く。公明党へのエールをいただく。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)広島

2011年01月17日

同級生の校長から教育現場の声を伺う





教育現場訪問(雲峰市議と)=17日 愛媛県








ことでん高松築港駅前での街頭演説からスタート。第2次菅内閣改造に伴う課題・公明党の政策など通勤客・通行の方々にお訴えを進める。

高松市から約2時間かけて愛媛県松山市へ移動。

地元松山市雲峰市議・大塚市議・藤本市議と市内を挨拶まわり。
地場企業からは景気・雇用の拡充など地方が元気になる政治を強く要望される。

教育現場の松山市立高浜小学校を訪問。堀内靖志校長と懇談。同校卒業の雲峰市議が同席。堀内校長とは同じ八幡浜高校の同級生。

1㍍85㎝の長身でバレー部で活躍した高校時代の面影は変わらず、高校時代や同級生の話題も懐かしい。

教育現場について、様々な課題・要望など伺う。

・教員の増員(子供たちへの充実した教育の為にも必要)
・子どもと向き合う時間確保のための事務作業の軽減(報告書など教員への負担が大きい)
・地震等の地域防災の在り方(耐震化は進んだが、防災マニュアルなどの体制整備)
・発達障がいの子供たち支援について(支援教育の教員研修などの充実)
・ICT活用でのわかり易い教育など等。

全て子供たちのためとの視点で情熱をもって話され、指摘してもらった内容について、今後改善に取り組んでまいりたい。

夜の高浜港からスーパージェットで広島宇品港へ。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)愛媛

2011年01月16日

岡山県県北地域(津山市)で「公明党新春の集い」





皆様と懇談=16日 岡山県








夜、公明党岡山県本部新春の集い(津山会場)が盛大に開催された。

岡山駅から津山線で約1時間30分。

雪が降りしきる中にもかかわらず、県北地域(津山市・真庭市・美作市・勝央町など)の方々が参集。

景山県代表から50名の議員紹介を含めて開会の挨拶。

国政報告として谷合参議院議員と共に挨拶をさせていただく。

来賓として宮地津山市長はじめ井出真庭市長・美作安東市長・西田勝央町長など大勢の皆様がエールをおくっていただく。

各テーブルをまわりながら、御礼を。

「公明新聞で活躍する姿を見てますよ」「頑張って1」など等。温かな励ましをいただき感謝。

終了後、雪がさらに強く降る中、岡山駅へ移動。
マリンライナー号で高松へ。香川・山口・岡山と日帰りの強行旅・無事自宅にたどり着く。
  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)岡山

2011年01月16日

冬一番の寒さの中「長門市・美祢市 新年賀詞交歓会」





凍結の道路=16日 山口県








朝6時7分のマリンライナー号で高松駅を出発。
今年冬一番の寒気が日本を襲い、寒さが大変に身に染みる。

岡山駅から新幹線で新山口へ。本日は山口県長門市開催の新年賀詞交歓会に向かう。

新山口駅は、一面銀世界。新山口から長門市に向かうが、中国道が雪で通行止めの為、迂回して行くが、氷点下で道路は凍結。宇部市・美祢市もすごい雪。

しかし長門市に入ると雪はそうでもなく、時間内に無事到着する。

新年賀詞交換会は公明党から坂口副代表が出席。
1部は国政報告会。

小泉としはる県議の開会あいさつの後、坂口副代表の国政報告。

南野長門市・村田美祢市長からの心温まる励ましの言葉。

2部は懇親会。最初に私より御礼と共に挨拶。

その後、懇親と続く。

長門市・美馬市より大勢の皆様が雪の中、参加いただき、エールをおくっていただき、本当にありがたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)山口

2011年01月15日

尾道・三原・世羅新年賀詞交歓会





主催者として御礼の挨拶=15日 広島県








早朝マリンライナー号で高松を出発。新幹線で新尾道駅へ。

本日は平成23年尾道・三原・世羅新年賀詞交歓会が盛大に開催された。

主催者として最初に御礼と共に挨拶。公明党の障がい者支援と離島振興の取組みを紹介。

来賓として五藤三原市長・平谷尾道市長が、其々公明党への期待を寄せる挨拶。
党幹部を代表して斉藤鉄夫幹事長代行挨拶。
4月24日投票の尾道市議選の予定候補を紹介。荒川京子・加納こうへい・福原けんじの現職3人。力強い決意を披露。

世羅町金尾副町長の乾杯の後、懇親。

雇用・景気・農業漁業・福祉分野など大勢の方々から「今の切実な状況とその突破口を公明党に!」との熱い公明党への期待を痛感する。  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)広島

2011年01月14日

「たらい回し内閣にX!」徳島まわりでの庶民の声





街頭演説=14日 徳島県








徳島県内挨拶回りの途中、街頭場所を探し、徳島県北島町内交差点で街頭演説を行う。

青空での街頭。国政報告や公明党の政策・実績など訴える。

その後徳島市内へ。

徳島市内の地元企業まわり。地方の疲弊・雇用状況の厳しさ等伺う。
「政治よ。しっかりして!」とのお叱りの声。党内抗争で身内のたらい回し内閣に終始する菅政権にX(バッテン)。庶民の声。

夕方近くまで挨拶まわりを行い、夜高松へ戻る。  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)徳島

2011年01月14日

障がい者など在宅就業(テレワーカー)支援へ!





JCI猪子理事長と懇談=14日 徳島県








香川県高松市から徳島県に移動。

鳴門市で障がい者の在宅就業に力を入れて取り組んでいるNPO法人 JCIテレワーカーズ・ネットワーク 猪子理事長と懇談。
障がい・高齢・育児・介護等で一般就労が難しい方々(テレワーカー)支援について意見交換を進める。

総務省の情報通信技術地域人材育成・活用事業交付金の制度に応募・採用されたとの事。
「地域雇用創造ICT絆プロジェクト」~プライベート・クラウド活用によるテレワークビジネス推進事業として、事業費4000万円がその内容。

【利活用分野】
チャレンジドの就業・就労・社会貢献団体会員のICT人材育成

【事業内容】
シンクライアント機能を提供する「ICT共有センター」にICT教育アプリケーション・在宅業務管理システムを構築し、本センターを地域のテレワーカー・社会貢献団体が利用。
移動障がい者を育成し、信頼性の高いテレワーク環境を提供し、地域及び他府県からの新しい需要と雇用を創出する。

【期待される効果として】
・在宅テレワークに必要な知識教育により、地域の潜在するテレワーカー人口が掘り起こされる
・e‐ラーニングの利活用により、集合研修が困難な移動障がい者の育成拡大が図られる
・セキュアな実務環境の提供と参加団体所属により、在宅テレワーカーの就労を促進する
・「ICT共有センター」の運営に必要な「障害監視・ヘルプデスク」など業務担当者の新規雇用が図られる

先進的に取り組む猪子理事長の姿にいつも教えられる。今後在宅就業の推進に全力で取組んでまいりたい。  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)徳島

2011年01月13日

統一選大勝利へ!福山市新年賀詞交歓会





中締め=13日 広島県








朝より高松市内の企業の挨拶まわり。温かな天気で汗が出るぐらいの陽気。

夜、広島県福山市の新年賀詞交歓会出席のため、高松駅からマリンライナー号と新幹線ひかり号で福山市へ。そびえ立つ福山城が懐かしい。

新年賀詞交歓会は、羽田福山市長・伊藤府中市長からあいさつ。

公明党斉藤鉄夫幹事長代行挨拶と続く。その中で、4月10日投票の統一地方選(県会議員選挙)出馬の田辺ただし県議・おぐま良一予定候補の紹介・力強い決意。

公明党草川副代表より挨拶。80歳を超える方とは思えない迫力と内容に本当に感銘を受ける。

乾杯の後、懇談。各テーブルをまわりながら、様々な要望など伺う。公明党への期待大。

桝屋方面議長の音頭で万歳三唱。最後は、中締めの挨拶を私が行う。

550名を超える方々が集われた賀詞交歓会。本当にありがたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)広島

2011年01月12日

豪雪被害視察!島根県安来市いちご農家へ





いちご農家視察=12日 島根県








島根県安来市東赤江町別石地域の農家を視察。

豪雪被害でビニールハウス倒壊等大変な状況を伺う。桝屋中国議長・岡田安来市議・加本松江市議が同行。重たい雪が降りしきり一面銀世界。

JAやすぎ いちご部会の近田部会長の案内で倒壊現場へ。この地域で58棟が倒壊の被害に。

修理や新設に150万から270万かかり、共済を入っていても1部しか出ず、廃業も検討しないといけない等深刻な様子を伺う。

とりあえず竹などで補強しているが、大変心配。県へ被害対策を要請しているが、国の激甚災害指定など支援策が求められる。

今後県の要望を吸い上げ、党として災害対策本部の会合を開催し、国への支援策・要望をまとめてまいりたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)島根

2011年01月12日

出雲市・松江市で公明党新年賀詞交歓会





挨拶(松江市)=12日 島根県








早朝の便で鳥取出雲縁結び空港へ。雪の影響で、空港の上空で1時間の旋回の後、無事着陸。

出雲市で島根県本部新年賀詞交歓会、斉藤幹事長代行・谷合参議院議員・桝屋中国議長と共に出席。

出雲商工会議所会頭の挨拶の後、斉藤幹事長代行の挨拶。其々私たちも挨拶。

乾杯後、懇親。各テーブルをまわる度に励ましをいただき感謝。
終了後、役員の皆様と記念の写真も。


夕方からは、松江市で新年賀詞交歓会が盛大に開催された。

三島県代表・溝口島根県知事の挨拶など大勢の方々が公明党にエールをおくっていただく。

雪の中の出雲・松江市2か所の新年賀詞交歓会。統一地方選勝利への大きなスタートとなった。

  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)島根

2011年01月11日

早朝の瀬戸内海・雄大な瀬戸大橋を臨む





瀬戸内海=11日 香川県








早朝のマリンライナー号で瀬戸内海を渡る。おだやかな瀬戸内海。太陽が眩しく水面が輝いて綺麗。

岡山駅から新幹線のぞ。み号で上京。国会事務所へ。

障がい者就労の市民相談の件で、厚労省の担当者から説明を受け、意見交換。

明日から中国地域を中心の賀詞交歓会のスケジュールが続く。  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)国会

2011年01月10日

慶應応援歌「若き血」合唱の讃岐三田会新年総会





全員で「若き血」合唱=10日 香川県








午後いっぱい、丸亀市内田市議と多度津町を挨拶まわり。

夜は高松市内で讃岐三田会総会が開催された。

河野讃岐三田会会長の挨拶の後、総会の議事が進行。
多田野副会長の乾杯の後懇親会。


80名以上の香川県に住む慶應同窓の方々が集われ、交流を深めた。

「今後の政局、公明党の役割と存在感、景気・経済の活性化、現政権へのいら立ちと怒り、農業の取組み、スポーツ振興など等」多くの方々が政治への不満・公明党に頑張ってほしい等エールをいただく。


若き血の大合唱・80歳の河野会長の見事な応援指揮と続く。最後は木村副会長の3本締めで楽しい会は幕となった。  


Posted by 山本ひろし at 23:20Comments(0)香川