この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2011年01月21日

幡多地域で公明党賀詞交歓会





皆様と懇談=21日 高知県








夜、高知県四万十市で公明党幡多総支部の賀詞交歓会が盛大に開催された。

池脇県代表からの開会あいさつに始まり、田中四万十市長・杉村土佐清水市長はじめ大勢の幡多地域の皆様が公明党に温かいエールをおくっていただく。

公明党から石田議長(衆議院議員)・谷合参議院議員と出席・挨拶。

賀詞交歓会は新年お祝いの詩吟などの披露もあり、楽しいひと時も。

参加者からは、景気・雇用・農業・漁業など地方の活性化へ多くの声をいただく。公明党への期待は大きい。

幡多地域で3回目になる賀詞交歓会。毎年参加者が増える賀詞交歓会。皆様に感謝。  


Posted by 山本ひろし at 23:10Comments(0)高知

2011年01月21日

高知黒潮若者塾・若者ステーションを視察





黒潮若者サポートステーションで=21日 高知県








午前中、国会事務所での仕事を終え、羽田空港から高知竜馬空港へ
高知竜馬空港から約2時間半。

幡多郡黒潮町へ。地元門田町議と谷合参議院議員と共に高知黒潮若者サポートステーションを視察。

浅木総括コーディネーターから状況と課題など伺う。

黒潮町に事務局を。高知県内(須崎・土佐・南国・安芸)4か所にサテライトを置き、若者の課題によりそい、解決を目指している。

サポステでは、
1.個別相談(心理面談・訪問支援・保護者面談)
2.進学・復学に向けて
・学習サポート(高校受験・高卒認定試験)
3.就職に向けて
・キャリアカウンセリング・面接練習・履歴書の書き方
4.チャレンジプログラム
・セミナー(職業人セミナー・パソコン等)
・体験活動(ボランティア活動・自然体験)
・職場体験、インターシップ

現在169名が登録。事務所には1日8名以上が来ている。夕方から地元の高校生も気軽に来て活用していた。

また平成22年度厚労省「地域若者サポートステーション」アウトリーチ事業も実施。県から70万のアウトリーチ予算。登録者20人へ訪問活動(アウトリーチ)を実施している。

課題として人員が不足。現在5名の専任(非常勤も含めると13名)予算の拡充も必要。

さらに移動し、高知黒潮若者塾へ。

統括責任者三宅氏に案内いただく。若者塾も若者サポートステーションもNPO法人青少年自立援助センターが運営。

地元小学校(廃校)を利用し、2008年から実施。
ニート状態の若者が就労のための必要なトレーニングを6か月の合宿生活を通じて行う。

当初は県外から若者塾を利用していたが、事業仕訳で昨年より緊急人材育成・就職支援基金 社会的事業者等訓練コースとなり、県内メンバーが主となる。訓練・生活給付金月10万円が支給されている。(利用料は月8万円)

1期生3名が卒塾。現在2期生2名が訓練を受けている。

廃校をうまく活用している。炭づくり等行い、6か月の合宿生活の中で、一回り大きく成長し、社会に巣立っている。

課題・要望として

1.民主党政権で合宿形式の自立塾の取組不透明。4月からの新年度の方向も出ていないため、4月以降の案内ができない。

2.以前の若者塾は柔軟性があったが、事業仕訳後の訓練コースとなり、非常に窮屈。など等。

今回の視察での課題・要望について、今後の政策に反映してまいりたい。
  


Posted by 山本ひろし at 23:00Comments(0)高知